2016年版100個の願いリストをつくりました。

100 wish listの作り方は簡単です。
叶えたいことをどんどん書き出していくだけ。
すぐに叶えられそうなものも、
10年計画になりそうな壮大なものも、
とにかく書き出します。
難しいかな?無理かな?というものもです。
誰かに見せるわけではないので
恥ずかしがらず自分に正直にが肝ですよ♪
毎回そうなのですが、30個くらいはすぐに出るんです。
そこからはう~んとなる時間がしばしば。
そうなったらこれまでの手帳を読み返してヒントをもらいます。
amazonの「欲しいものリスト」なんかもよいトリガーになります。
Evernoteに転送しているこれまでのTwitterつぶやきもよい材料です。
リストの最初のほうに上がってくるのは
今まさにフォーカスしていることが多いです。
私の場合は、
通関士合格
英検1級
の2つ。
中盤以降は忘れかけていたものシリーズ。
伊豆に別荘とか書いてあります(笑)
天下一品ラーメン食べてみたい←すぐに行けるでしょうよ(笑)
しょうもないことも書いてありますが、
「あ~そうだった!」とリストを書かなければ本当に忘れていたでしょう。
多分この中盤以降に書かれる忘れかけていたものを
思い出すのが大事な作業ではないでしょうか。
1か月に1回くらいリストを見直して
叶ったものは消込します。
特に計画に落とし込んで~とリストを消すために躍起になることはしません。
それでも少しづつリストから消されていきます。
リストを作っている最中のわくわく感と
見直しするときにニヤニヤ感が結構好きです。
タダでしかもすぐにできる幸せ気分が味わえる作業です。
まだ作成していないという方、ぜひお試しを。