2016年12月31日に
100 Wish Listを改めて書き出しました。
いわゆる「やりたいことリスト」です。

やりたいことリストの作り方
特別なものを準備する必要はありません。
紙とペンさえあればOK。
デジタル派にはパソコンで作成してもOK.
できれば静かな一人きりになれる場所で
作成するといいです。
アナログな手帳だろうと、デジタルで例えばEvernoteに書いても
どちらでもいいです。
簡単に見直せるか?がクリアしていれば大丈夫です。
私は愛用のほぼ日手帳を使います。
2017年は週間ページの次の
「Turning the page to a new year」の見開き1ページへ
書き出しました。
100個も書けない!ときは
私もそうですが、30個くらいまではスラスラと埋まります。
それ以降は結構時間がかかります。
その時はトリガーになるものをネットで検索したり
手帳を読み直したりしながら書き出していきます。
・行きたい場所
・食べたいもの
・やめたいコト
・やってみたいコト
・取りたい資格
・5年後こうなりたい自分になるには何がいる?
をイメージすると出てきますよ。
撮った写真を眺めるのもいいです。
私はこれまで書き続けてきたほぼ日手帳を見直ししたり
ブログ記事やTwitterでの過去の投稿を読みなすと出てきます。
効果はあるの?
正直書いたから叶った!という明確な意識はありません。
年末に見直すと2割程度が消込できたな~というくらいでしょうか。
意識しすぎていないことが叶っていて
「!」と驚くことが多いです。
切実に願うものよりも、
軽い気持ちで「できたらいいな~」くらいに考えているものを
思い出して実行するためのリストなのかもしれません。
切実に願っているものは
そもそも計画立てて取り組んでますよね?
100個にこだわらなくても
2017年版のリストは現在102個あります。
思いついたらどんどん書き足していきます。
別に100個にこだわらなくてもいいんです。
超えようと少なかろうとね。
ただ100個くらい書くと
忘れていた願いを思い出す…というところが肝です。