お出かけ

大人も子供も楽しめる国際航空宇宙展

2018年11月28~11月30日に東京ビッグサイトで開催されていた「国際航空宇宙展2018」に
出展者として参加をしました。

DSC_0016

この展示会が非常に面白いイベントだったので、
今日は写真多めで、駆け足でご紹介します。

事前登録で誰でも無料

展示会はwebで事前登録をすることで、無料で入場できることのほうが多いです。
今回の国際航空宇宙展も、事前登録で無料入場でした。

逆に当日受付となると、今回は2000円の有料となっていました。
お金払ってまで入場する人っているんでしょうかねぇ??
私は見たことありません。

ユニークな展示

ヘリコプターや飛行機のレプリカ。

シュミレーターはボーイングから戦闘機まで。

実物大のステルス戦闘機模型もありました。
コクピットに座れるとあって長蛇の列でした。

宇宙ロケット、ミサイル、防衛省と書かれたブース。

 

国際色豊かなブース

外国をターゲットとしているのか、
英語と日本語の両方でパネル表記をしているブースも多かったです。

英語オンリーのパネルに、常駐スタッフも外国の人だけ…なんてブース多くありました。

日本語が一番多かったものの
中国語、韓国語、英語、ヨーロッパ系言語といろいろな言語が飛び交ってました。

どんな人が来ているの?

基本、ビジネスマッチングするための機会なので
ビジネスマンばかりです。

日本人ばかりではなく、多くの外国人もいらしてました。
軍服を着たVIPらしき外国の方も大勢みました。
勲章ジャラジャラ、金モールつけた軍服を着ていたのでぱっとみコスプレ?とか思ったくらいです。
(もちろんリアルに軍人さんだったはず)

小学校に上がる前の小さなお子さんを連れたお父さんもいました。
シュミレーターに予約せず、しかも長蛇の列ではなく触れるので、
下手に航空博物館に行くよりいいかもしれません。
しかも事前登録で無料ですし!

次回開催は?

2021年秋だそうです。

4年に1回開催がされてきたようです。
ですがその周期で開催すると今回は東京オリンピック時期と重なってしまうため
前倒しの開催だったようです。

こちらの記事もおすすめ!