雑感

ブログを書き続ける理由~12年間続けてきて感じたメリット・デメリット

keep on

毎日更新した期間もありました。
ブログを閉鎖してしまった期間もありました。
それでもこうしてブログ運営をやっています。

今日は12年間続けたブログを続ける理由、そしてそこから見えてきたことを
ご紹介したいと思います。

ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたのは33才の9月。
11月に一人目の出産を控えた妊婦でした。

初めての記事はこちらになります
[blogcard url=”http://mezasetoeic900.blog114.fc2.com/blog-entry-1.html”]

8月末で当時勤めていた会社を退職をし、突然社会から切り離された状態になりました。
それまで猛烈社員で残業もたっぷり仕事最優先の日々でした。
それが突然に心と時間にぽっかり穴が空きました。
そして焦りと不安に襲われました。

その穴を埋めようとして始めたのが「英語学習」でした。
続けることが苦手だったので、
当時流行りだったブログを続けるためのツールとして開設したのがきっかけです。

ブログを続ける4つのメリット

ロジカルシンキングができたとか、いろいろ良い点があります。
その中でも上位4つをご紹介します。

英語学習を継続できた

TOEICの点数でいうと520点だった私が900点を取得できました。
そして、目標は「英検1級合格」が残るのみです。
初めての記事を書いたときは、「できる」なんて思っていませんでした。
かなり気持ちを鼓舞して書いた記憶があります。

人脈が広がった

私は全国に友人がいます。
子供時代からのつながりでもなく、仕事つながりでもない広がり。
これは英語・ブログを通じてできた人の輪です。
Facebookなどがなかった時代にブログを運営していたことにより、セミナーや勉強会でつながった人と
継続的につながれたのはブログがあったからこそです。

サイト運営の知識がついた

サーバー、HTML、アフィリエイトなどなど、サイト運営に必要な基礎的な知識は
無料ブログから独自ドメインを用いたwordpressによるブログ運営へレベルアップすることで身に付きました。
この知識があったからこそ、現在就業している会社でのHp作成もサクサクと対応ができています。

承認欲求が満たされ、自信がついた

「あなたの記事のおかげで助かりました」
こう言ってもらえるのが私にとって最大のブログを続ける喜びです。
このような言葉をコメントしてもらえることで、人に認めてもらえた!と実感できました。
そして「私ってすごいんだ」と思え、それまで皆無だった自信を持てることができました。

ブログを続ける3つのデメリット

逆にデメリットを紹介しておきます。
メリットに比べて正直思いつくのが難しかったですが、なんとか3つ捻りだしました。

誹謗中傷をダイレクトにもらった

ブログコメントにはキツい言葉も少なからずあります。
また2ちゃんで叩かれたことも、かつてありました。
私の対応にも相当な問題がったことは事実で、仕方のないことなんですが。

費用がかかる(レンタルサーバーなど利用している場合)

無料ブログサービスを利用されている方には発生しないことです。
レンタルサーバーとドメイン代金で月1100円程度の費用がかかっています。
この費用はブログを続ける限り支払い続ける必要があります。

時間がかかる

サイトのデザインを変えたり、記事を書いたりするのにはやはり時間が必要です。
特にブログ全体の見栄えをよくしようと、ブログテンプレートを変更したり、新しいプラグインなどの
情報を調べたりするのに時間がかかります。
英語学習そっちのけで2週間ほどブログ見栄え改善にかかった時もありました。
楽しいので苦にはなりませんが、他に優先させたいことの度外が強い場合はデメリットとなります。

ブログを続ける2つの大きな理由

ブログを続けるメリットもデメリットもどちらもありますが、私はブログをやめる気はありません。
2つ大きな理由があります。

過去の自分と今の自分が比較できる
ブログ記事に書かれている自分は、素の自分です。
できるだけありのまま、良いことも悪いこともつつみ隠さず書いてきました。

だからこそ、例えば初めてTOEIC700点を取ったときの自分と今の自分を比較できます。
英検準1級に落ち続けていた時の気持ちを振り返ることができます。

奇跡と軌跡を読み返すことで、自己肯定力が増してさらに高みを目指せます。

なのでこれからも素直な気持ちを記事に書いていきます。

これから続く人の手助けになる
人間が喜びを感じる時はどんな時かご存知ですか?

それは人を幸せにできた時、と仰った先生がいました。
私もその通りだと思います。

私は自分の成功も失敗も赤裸々に発信することで、誰かの役に立ちたいと思う気持ちもあり記事にしています。

今悩まれている人、これから同じような問題に立ち向かう可能性がある人が少しでも気持ちが楽になれば…
「私でもできる!」と思って一歩踏み出していけるきっかけになれば …

まとめ

ブログを続けるメリットはデメリット比べて圧倒的に多いです。

書き続ける理由には、「自分のため」はもちろんのこと「人の役に立ちたい」という思いもあります。
自分にも他人にも良いことがあるから続けられます。

こちらの記事もおすすめ!