2015年10月17日に名古屋某所にてブログセミナーなるものに参加をしてきました。
メンバーは7月に参加をした情報発信・ブランディングセミナーでご一緒した方々。
セミナー参加後も情報発信を続けましょう!という目的のもと
再会を果たしました。
今回の学びは「短時間でブログ更新をする方法」です。
講師は親指シフト入力で有名な、ものくろさんでした。
ものくろぼっくす
4時間におよぶ長丁場でしたが、
なるほど!
今から使える!
というシンプルながらも効果的な方法を次々伝授いただきあっという間でした。
多くのことを学んだわけですが
その中でも心に響いたものに絞り込んで紹介します。
作業手順がルーチン化されてますか?
ブログを書く手順について考えたことすらありませんでした。
なんとなく書きたいネタが思いついて、時間があるから書いてみよう~という感じです。
確かに手順が決まっていれば更新も早くなります。
これは仕事の手順が決まっているのと同じことですね!
手順ごとに時間計測をすることで、
どの作業に時間がかかっているか?など
問題も浮き彫りになります。
というわけで、さっそく手順書を作ってみました。
tomokoのブログ更新作業手順書
- 書きたいことをメモする
- メモを精査し書くネタを絞り込む
- 一番いいたいことを決める
- 仮タイトルをつける
- 本文を書く(30分以内)
- 画像やリンクをいれる
- タイプミスがないか確認
- タイトルを再検討
- アップロードする
しばらくこの手順に沿っていきます