とうとう英検1級を受験してきました。
やり直し英語学習を開始して10年目にしてやっとここまできました。
手ごたえは?
撃沈であることが大問1からスタートした時点でわかりました。
正直に言うと受験前から「手も足もでない」ことはわかっていました。
あまりにもひどい結果のため
各設問ごとの点数などの公開はやめますね(涙)
現在の英語がらみの状況
英検のことはさておき。
通関士対策がメインでこの2か月やってきたことへの弊害がでています。
仕事で使う英語に支障がでてきているのです。
つまり、メール英文が書くのが遅くなった…と最近実感しています。
電子辞書を引く割合が格段に増えた、が原因です。
まったく書けないわけではないのですが
自分がタイプした表現が正しいのか?と不安になり
確認作業に時間がかかっているのです。
仕事に影響がでるのはかなりヤバイ状態。
逆に、通関士に合格したからといって仕事ぶりが
劇的に変化するわけではありません。
派遣先に貢献する、の観点から言えば
通関士の知識よりもはるかに英語力を私にはには求められていると実感しています。
日本支社担当者を通さずに、現地担当者と直接やってくれるから
回答がもらえるのが早い 問題解決も早い
これが私の現在一番の売りポイントとなっています。
この売りポイントの生命線となっているのが少なからず英語力。
私のつたない英文でも仕事ができてきた状態なのに
さらに英語力落としてど~すんだ私よ!?
とはいえ、年1回しかない通関士試験まであと3か月を切りました。
合格確実とは言えない仕上がり学習進捗状況です。
残り90日に英語を学習を組み込む余裕はありません。
ダメかもしれないけど、通関士試験に集中する…
英語力低下にかなりの不安といら立ちを感じますが、
とにかく通関士に集中します。