やっとあこがれのIKEAに行ってきました。
中部地方初出店のIKEA長久手店です。

駐車場の込み具合などは?
IKEAのHPを見ると、最寄りの駅であるリニモをお勧めしています。
でも…家具を買う!という場合にリニモの利用はありえなしですよね?
駐車場は、店舗すぐ隣に4F建ての立体駐車場があります。
1/4はまだお正月モードらしく、開店は9時でした。
9時と同時ぐらいにIKEA目の前の道路を通過中、信号の関係か少しだけ道は混雑をしていましたが大渋滞というわけではありませんでした。
立体駐車場は1階、2階はすでに満車。3階は混雑の表示がでていたので、最上階の4階=屋上へ停めました。
13時にお店を出たときは、屋上はガラガラでした。
1~2階は混雑をしているようでしたが、停められないというほどでもありません。
周辺道路も混みあっているようでしたが、大混雑で身動きがとれない!という感じではありませんでした。
正直言って、開店当初な大混雑、大渋滞は発生していないようです。
かならず上着を持っていきましょう
駐車場は想定外です~っと停められたので入店もす~っとできるかと思ってました。
が…入店時に列ができてました(涙)
安全のために、ある程度の人数で区切りながらの対応です。
長蛇の列ができて並んだものの、列が止まってしまうことはなく順次入店できました。
列に並んだのは10分くらいでしょうか。
それでも真冬に外で10分ですから、とにかく寒い!
コートが邪魔になるからと車においていくのはNGです。
絶対に持参していってください。
13時にお店をでたときは、この入店の列がありませんでした。
朝一にお店に行くよりも、午後の遅い時間を狙ってほうがむしろ空いているのかもしれません。
とにかく広い
初IEKAだったので隅々じっくり見てきました。
9時半くらい入店で、入店直後にレストランで朝ご飯して、10時くらいから店内物色開始。
お店を出たのは13時でした。
店舗内をウロウロしていたのは3時間近くになります!
短時間で買い物を済ませたいタイプは?
店舗内は一方通行。
店内の⇒マークに沿って、建物内をぐる~っと1周させられる感じです。
素直に順番にそっていくととんでもなく歩きます。
短時間で済ませたい方は、店舗内表示をよくよく確認して、「近道」の表示を見つけてショートカットしてください。
欲しい商品(大型家具など)がすでに決まっている人は、レジ手前にあるピックアップ棚に直行するようです。
商品がど~んと棚に積まれたエリアでも商品検索端末が設置されているのでそこで検索⇒棚からピックアップして
さっさと買い物を済まされるようです。
レストランはどんな感じ?
9時15分ごろに2Fレストランに入店しました。
レストランはバイキング形式で、メニューは多数ではありません。
スウェーデンっぽい感じはでていて、サーモンやらジャガイモ、太いソーセージなど満足する料理はそろってました。


ランチ時の12時には大混雑のアナウンスが入ってましたが、座れない~って感じではないようです。
回転が早いので、大丈夫です。
むしろ1Fのホットドックやソフトクリームを扱っているコーナーのほうが大混雑してました。
さんざん歩いてお腹すている群れが大挙して押し寄せている感じ。
自販機でチケットを買ってというスタイルで、自販機への列がすごかった…。
80円のホットドック、50円のソフトクリームのためにこの列に並ぶの?という感じ。
こちらは買い物前に並んだほうが正解かもしれません。
商品を買ってみての感想
食卓に置く椅子を買いました。
値段は約6000円。
組み立てには大人一人でやってみて15分くらいです。
木の手触りがしっくりきているのでなかなか良い感じ…
なんですが、座ってみて驚き。
高い…。身長152cmの私が座ると足がちょっと浮きます。
そこまで確認してなかったよ_| ̄|○
キッチングッズあたりもしっかり見てきましたが…
正直欲しいものはほとんどありませんでした。
外国っぽいものばかりで(←当たり前なんですが)我が家の雰囲気には合わないのです。
キラキラのマダムじゃないですから(笑)
ウチにはニトリのほうが使える商品多いな~と思ました。
おそらく当分は行かないです、いや2度と行かないかもです。
遠くのIKEAより近くのニトリですな。
まとめ
午後、遅い時間にいったほうがお店に入りやすい可能性あり
立体駐車場は空きスペースがある
近道を利用しながらうまく店舗内をまわろう