健康・美容

食事改善その1 朝ご飯を代えてみました

2018年の目標の1つ。
今日は食事改善に向けて初めてみたことをご紹介します。

運動しているのに結果がでないのはなぜ?

2017年6月からパーソナルトレーニングで本格的な筋トレを開始しました。
フォームもそこそこ上手になり、ウェイトも徐々に上がってきて、メニューもいろいろ覚えました。
しかし体重がいっこうに減りません。

ジムのHPを見たところ同じ時期に入会して、
半年で-6kgとか目標達成!とかしている人がぞろぞろいることを知りました。

どうして私は減らないのでしょうか…。

結果がでている彼or彼女たちがやっていて、私ができていないこと。
思いつくままに書き出しました。

食事改善ができていない
筋トレをやりすぎて体疲れていて逆効果になっているか?
適正なウェイトでトレーニングしていない
良質な睡眠がとれていない
イメージトレーニングができていない
明確な目標を意識できていない
などなどいろいろ思いつきました。

運動2食事8

パーソナルトレーナーさんがよく言っているのが
「運動習慣2割 ダイエット8割」

以前利用していたスポーツジムでのトレーナーも同じようなこと言ってました。
「運動2食事8」

こんな本も出てます。

図解 ダイエットは運動1割、食事9割
図解 ダイエットは運動1割、食事9割 森 拓郎

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016-08-11
売り上げランキング : 70409

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ダイエットで大事なのは運動よりも、まずは食事改善だとプロが口をそろえて言っています。

朝食を代えました

自分コントロールしやすい食事は、朝昼夜のうちどこだろうか?と考えました。
結果は朝ご飯でした。

もちろん最大最速に効果を発揮させるには、「夜」でしょう。
しかし、継続させやすい、ストレスを感じにくいのは?と考えてみたところ
答えは「朝」でした。

たまたまYouTubeでこんな動画を見ました。
こちらのトレーナーさんも「朝」ご飯の改善を推薦していたので背中をおされた感じがしました。

 

最近の朝ご飯

プロテイン入りのスムージをメインに何か、ですね。
午前中は仕事の忙しさがピークなので時間がたつのがとても早いです。
なので気が付くとランチタイム♪

朝ごはんの改善は、予想以上に楽にスタートできました。
結果は…まだ始めたばかりなのでそのうちでるといいな~といったところです。

こちらの記事もおすすめ!