雑感

いろんな人の抱負を読むと考えるきっかけをもらえる

1/3に急きょ記事をアップした
ジブン手帳ユーザーたちによる抱負を公開するイベント。

管理人の@cocco00さんが応募された皆さんの写真を
とりまとめて記事にされています。
[2016年]ジブン手帳ユーザーの手書き抱負まとめ #一年の計はジブン手帳にあり | イロトリドリ

忘れていたことのトリガーに

皆さんの抱負を読んでいたら
あ~これもやりたかったんだ!
これも大事だよね、と多くの気づきがありました。

確かに他人の抱負や目標について
がっと読めることはそうそうないです。

私自身は英語学習者とのつながりが多いので
目標等は英語もしくは語学に関する確率も高いです。

そんな中でこっこさんのまとめ記事は
「英語」カテゴリを超えて読めたことで
新鮮でした。

ジブン手帳の使い方も参考に

今回のイベントは条件の1つに
「写真をアップ」がありました。
ですので皆さん綺麗な写真をアップされています。

それが手帳にどんな風に書き込むと楽しくなるのかの
具体的な例となりそこも良いです。

自分にとって一番よかったところ

抱負→目標→日々のタスク
までに自分の今年の抱負は落とし込みできているのかな?
と考えるきっかけになりました。

できるだけ数を入れて目標を設定していますが、
なかなか日々のタスクまで落とし込めているものとそうでないものがあることが
自分のジブン手帳を見返して気づきました。

入門ビジネス英語については日々のタスクまで落とし込みができています。
一方で、ビジネスメール本については一か月ごとにしかもモヤモヤとした状態。

これは1日に取り組める時間そして量が把握できているものとそうでないもの、
という差がそうさせているのだと思います。

1月も半分きて、結果もあきらかに異なります。
入門ビジネスは順調に進行中。
メール本については1日分?しかできていません。

1/18からの週は、メール本をどれくらいのペースで取り組めるのか?
時間計測して今月中に日々のタスクまで落とし込むようにします。

こちらの記事もおすすめ!