2018年7月より小さな商社で営業職をスタートしています。
10月よりマーケティングについて調べ始めました。
8月よりデジタルマーケティングツール導入が開始されました。
それに伴いマーケティング、特にデジタルマーケティングのスキルが必要だと
感じたからです。
今日はデジタルマーケティング知識習得に向けて、
やっていること・やってみたいことをまとめます。

マーケティングとは?
私の勤める商社は社員15名の小さな商社のため、マーケティング専門の部署はありません。
なので社員総出でマーケティングに関することをやります。
仕事をする中で「売る」最前線にいる私たち営業職が一番知っておかなければならない知識だと
最近気が付きました。
そもそも「マーケティング」とは何でしょうか?
企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念
引用元: 出典:マーケティング-Wikipedia
駆け出し営業職である私は
必要な情報を必要な人にお届けして、効率よく営業活動をするためのツール
ではないかと感じています。
売り上げにつながらに活動を極力減らして、効率よく動くためにどうしたらいいのか?
を考えるための知識がマーケティング論にあるのではないかと感じています。
マーケティングの基礎知識のアクション
何か新しい知識をつけたいときに利用するのは「本」です。
しかも購入するのではなく、図書館利用です。
図書館で「マーケティング入門」といった感じの本を5冊ほど借りて読みました。
マーケティングとは何か?とある程度イメージできたところで書店に行きました。
売れている本、分かりやすい本ということで下記の2冊を読みました。
[amazonjs asin=”4800288193″ locale=”JP” title=”大学4年間のマーケティング見るだけノート”]
[amazonjs asin=”4297100541″ locale=”JP” title=”世界基準で学べる エッセンシャル・デジタルマーケティング”]
本は少なくとも8冊読みました。
概要を知るにはよいかと思いますが、実践的ではないなぁと感じました。
より仕事に近い目線で知識を習得できたのはweb情報です。
勤めている会社の営業開始のトリガーになるのが展示会であることが多いです。
なので「展示会 マーケティング」で検索をしたところ、より実践に近い内容での情報を得られました。
[blogcard url=”https://www.innovation.co.jp/urumo/sales_vs_marketing/”]
[blogcard url=”https://www.markerise.com/guide-exb/”]
今後はオンライン講座でマーケティングのものがいくつかあるので
そちらで学ぶかもしれません。