1万人で第九を歌うイベントをご存じですか?
2016年12月に本番を迎えるこのイベントに
小学校3年生の長女と一緒に参加をします。
参加方法など
全国の会場で12回もしくは6回のレッスンに参加。
レッスンにほぼ休むことなく参加をした人だけが
12/5 大阪で行われる本番に参加ができます。
2016年は5月20日~6月20日の1か月間が
募集期間でした。
参加者が多い場合は7月下旬に抽選→当選者発表でした。
詳しくはこちらのサイトでご確認ください。
サントリー1万人の第九 | MBS
結局、抽選だったようです。
練習会場ごとに状況がどうであるかはわかりません。
私は名古屋会場で応募しました。
参加される人はどんな人?
私が参加している名古屋クラスは
半分程度が2/3が初参加。1/3が過去に参加した人でした。
しかし初参加といっても、一万人の第九が初参加というだけで
別のとこかで第九経験者の方ばかりでした。
未経験者、初心者にはつらいの?
大丈夫です!
私は第九、歌ったことありません。
おまけに、全部きっちり聞いたことすらありません。
知っていいるのは有名なメロディーのところだけです。
つまり、全くの初心者と言えます。
ちゃんとついていけてます。
レッスンは初回から合唱しはじめました。
音とりや発音レッスンは1回程度ちょろ~ってやって終了です。
1回目のレッスン開始早々に
「これはヤバいところにきてしまったのか??」と
正直思いました。
そのレッスンもはや5回目。
ドイツ語の歌詞もなんとなく覚えました。
同じような歌詞が続くので、レッスンにきちんと参加すれば自然と
読めないドイツ語の歌詞も覚えられました。
メロディーのほうも、なんとなく頭に入ってきます。
自主練習にyoutubeでいい練習用動画を見つけました。
子供でも大丈夫なの?
大丈夫です!
長女は小学校3年生。
ほかに小学校1年生のお子さんもいます。
中学1年生もいます。
kidsチームとしてレッスンは毎回最前列で仲良く並んで受けてます。
最初は「分からない」と言っていた長女ですが、
レッスンに参加するうちに歌詞が頭に残るようになってきました。
こういった記憶系では大人よりも子供のほうが覚えがいいですから。
2時間のレッスンもそれなりに楽しんでやってます。
もちろん先生方が上手く興味を引き付けてくれているところが大きいのですが。
6回目のレッスンを終わって
顔なじみの参加者さんもできて
回を重ねるごとに一体感がでてきているように感じます。
子連れ参加者ということで、先生にも顔をすぐに覚えていただけたのも
ラッキーな面と言えるでしょう。
とにかく声をかけていただけることが多く
常連参加者さんにもあれこれ助けていただけて感謝です。
今後の予定
名古屋レッスン会場での練習は11月中旬まで続きます。
それから11月下旬に指揮者:佐渡さんのレッスンがあるようです。
しかしレッスン会場が大阪もしくは東京のため地方参加者は絶対参加ではありません。
11月中旬までの練習が終了したら
本番前日の12/3のリハです。
そして翌日12/4が本番です。