お金大好きなtomokoです。
夏のボーナス時期(旦那のボーナスですが)には
我が家の資産運用見直しの時期なので
お金に関することが目につくことが多いです。
書店でたまたま手に取った本が
今の自分にしっくりくるな~と感じたので
本日はこの本を紹介します。
[amazonjs asin=”4800240794″ locale=”JP” title=”新 ケチケチしないで500万円貯金しました (宝島SUGOI文庫)”]
一人暮らしのアラサーOLがゆるり貯金
題名の「ケチケチしないで」の部分が最初に飛び込んできました。
第1章の「やめてみる」では
著者のダメっぷり…いえ失礼。普通な方の様子がうかがえ
私でもやれるんじゃないか?と思わせてくれます。
「いわゆる巷の節約術は疲れる」に共感
雑誌やTVなどで紹介される節約術が嫌いです。
風呂にペットボトルを入れて水節約
お小遣いサイトで毎日クリック
安いスーパーをはしご…
やりたいと思ったことが一度もありません。
ズボラでおおざっぱな私には無理だと確信しているからです。
そういう考えが「素敵な主婦」っぽくないので
そう考える私はダメなのだと思ってました。
そこを気持ちよく、「疲れる」と書いてくれて
ホットしました。
自分の考えにあった節約スタイルってあるんだ!と
なんだか元気を分けてもらえました。
また節約する、貯金をするとは
自分らしいライフスタイルを貫くことにもつながると感じました。
実践したこと、これからやること
ポイントカードを断捨離。
普段使っているドラッグストアとTUTAYAの2枚だけ残し
後は捨てました。
ポイントで金券をもらったり、キャッシュバックされているカードは
少ないものです。
だから思い切って厳選しました。
これからは発行されるタイミングでお断りをしていきます。
ポイントの還元率を計算するとカードを管理するわずらわしさが
なんだかバカらしく感じました。
お得情報メールを削除。
登録しているサイトからの情報メールを届かないようにしました。
セールやっているから買いに行く、のフローをなくすためです。
そういう時期に買い物をすればオトクなのかもしれませんが、
余分に買う、妥協して買う、ということもしています。
それをやめるほうが無駄遣いを排除できるのでは?と思ったのでまずはトライします。
今日は何に使った?メモをスタート(7/4より)
我が家で一番の無駄遣い王は疑いもなく「私」なので
その私が何を使っているのか?きっちり把握するために
メモ作戦をスタートします。
まとめ
自分らしい貯金方法はある
それを見つけて続けることが大事?