仕事

失敗から学ぶ姿勢はあるか?同じ人とばかりつるんでないか?

昨日のセミナーコンテスト名古屋大会で
個性が強い方に出会いました。

板坂 裕治郎氏です。
社員10名以下、年商1億円以下のいわゆる小さな会社を営む社長さん相手のコンサルをされている方です。
広島弁で熱い語りが印象的でした。

[blogcard url=”https://tai-gee.com/profile/”]

実は昨日までこの板坂さん、知りませんでした。
セミコンの会場でズバッとするどいコメントをされたので
「誰?このおっさん??」と一気に湧きました。
湧いたついでに会場で販売されていた本を買ってきました。

[amazonjs asin=”4761273461″ locale=”JP” title=”2000人の崖っぷち経営者を再生させた 社長の鬼原則”]

中小零細企業の社長向けに書かれた本です。
社長ではない私が学んだ部分は限らてましたが、
社長って大変なんだな~と面白くて一気に読み終えました。

自分ができてるかな?と考えさせられたのは2点。

失敗から学ぶ姿勢があるか?
同じ人とばかりつるんでないか?

失敗から学ぶ姿勢

転職して5か月目となりました。
まだまだ新しいこと学ぶことが多いです。
もちろん失敗もあります。
幸いにして、失敗しても気持ちが凹んでも、一晩寝てしまえば浮上するお気楽タイプです。

学ぶ姿勢、確かにあります。
ただ身構えて終わってない?とふと感じました。
失敗して、気づいて、改善して、その結果を見届けているかな?と疑問に感じたのです。

「勉強させてください」ってよく言う人いるでしょ?
で、勢いだけで何も結果が伴ってこないタイプ。
そうならないように、結果も刈り取っていかないと。

同じ人とばかりつるむ

これも幸いにして、私ないです。
そもそも、「つるむ」の大嫌い。

とはいえ、積極的に新しい人に会うことも最近はしていませんでした。

おひとり様が楽~って状態が最近だったので
ちょっと意識してちょっとだけ出てみようと思います。

新しい人に会う、話す、って本当にパワーいります。
仕事がら新しい人に会って話すことが多いので
それをプライぺーとでやるのはなぁ~と思いますが。

残り2か月の2018年だけはやってみる!ということで
やってみます。

私は新しい何かを学びたくて本を読みます。
その新しい何かに出会ったのに、何もしないのであれば
本を読む意味がない!って思ってますんで。

こちらの記事もおすすめ!