セミコン名古屋でもう1つだけ書きたいので
今日もセミコンがらみで書かせてもらいます。
ママ業が最優先??
登壇者のおひとり、唯一私が「は??」と感じたテーマです。
30代前半で育児ノイローゼから立ち直って、
その経験を活かして講師活動やママを応援する会を運営されている方の発表でした。
主張は、母親としての自分と個人としての自分のバランスを取りましょうってこと。
申し訳ないが、私には目新しさやなるほどっ!と感じるヒントはそれほどありませんでした。
子供の人生と並走して「私個人」の人生もある。
どちらも大事。
妊婦のときからこの考えをひたすら保っているから。
その一方で、登壇者の活動により素敵な笑顔を取り戻したママさんたちは多数いたようです。
ランチ会?とおぼしき写真には数十組の素敵なスマイルをしているママさんが写ってしました。
彼女たちにはこの登壇者さんのおかげで笑顔を取り戻したわけです。
私にはこのママさんたちの悩みを理解することはできません。
でもこの登壇者さんなら間違いなく、理解し、救いの手を差し伸べることができるでしょう。
ご自身も同じ悩みで苦しみ、そこから脱出した方だからこそできることです。
今更ながらですが、お悩みは人それぞれだなぁと感じました。
同時に役割は人それぞれだなぁと感じました。
だとすれば、いわゆる炎上ブログやコメント、ツイートも同じ役割があるのかもしれません。
不快にとる人もいれば、心地よさを感じる。
元気を分けてもらう人もいれば、英気を吸い取れているのかもしれません。
人それぞれだから、役割もそれぞれある
自分に役立つと思えば取り入れればいいし、そうでない時はスルー。
そんなことも再度確認できた、セミコン名古屋大会でした。
いろいろ考えさせられるよい機会なので、興味のある方ぜひどうぞ。
次回の名古屋大会は3月のようです。