パーソナルトレーニングを開始して1年が経ちました。
現在の体重は開始当初とほぼ同じです。
そう、ダイエット失敗してます…
今日は成功するための戦略を再検討します。

失敗している原因は?
食事改善ができていない
失敗の原因は「食事改善」ができていないから、だと断言します。
運動。私の場合は筋トレなのですが週2-3回はやっています。
この回数は十分なものだと思います。
またメニューもトレーナーさん指導のもとに考えたものなので、内容的にもよいかと。
多くのトレーナーさんが言っているように
食事8運動2 の法則があるわけです。
これができていないので体重が減るわけありません。
今はまさに、長年積もった脂肪の下で筋肉を育てているわけです。
皮下脂肪は筋トレだけでは減らない
私の体内に蓄積されているのは皮下脂肪というやつです。
かれこれ20年以上はため込んでいるでしょうねぇ。
この長年の友になりつつある皮下脂肪を落とすには3つのことが必要です。
1.運動
2.食事改善
3.マッサージ
運動については、筋トレだけではなく有酸素運動をしなくてはなりません。
食事改善は「まごはやさしい」の法則の元、バランスよく。
マッサージは、老廃物を流す=リンパマッサージが有効。
私に足りないのは、「有酸素運動、食事改善、リンパマッサージ 」です。
自分への甘え
最大の原因は食事改善ができていないわけですが
これを治すにはマインドの修正も必要です。
というか、心を入れ替えて…望まないと一生体重は増え続けると思います。
私のパーソナルトレーナーさんはコンテスト出場をしています。
ボディービルダーではなく、サマースタイルアワードという健康的な体というコンセプトに行われる大会です。
大会3か月くらい前からでしょうか、本格的な減量を開始し見事に目標としている数値に到達をし
毎回コンテスト入賞をされています。
トレーニングの際に、どんなものを食べ、どんなトレーニングをしているのかを聞いているわけです。
それでも同じことができない。
同じレベルでできなくても、少なくとも体重は減るはずですがそうではない。
この情けない結果はなぜなのか?
大きな違いは、コンテスト出場、言いかけるとゴールまでに結果を出そうという気力の問題ではないでしょうか。
絶対にやる!という気概が私にはまったくありません。
今日は激しいトレーニングしたし、ま、これくらい食べてもいいよね?
今日は仕事忙しいし、午後からもしんどそうだからせめてご飯くらい好きなもの食べよう
ネット夜遅くまで見ちゃった~、睡眠時間少ないけど週末に寝だめしよかなぁ
今週はできなかったけど、来週からは頑張れるようね?
とにかく、自分への言い訳三昧なわけです。
モチベーションの維持。
英語学習でもそうですが、これは難しいです。
英語学習はなんとな~く細い線ながらも毎日継続できてますが、
これをダイエットとなるとどうしたもんでしょうか。
すぐには乗り越えるための解決策が見つかりそうにありません。
最大の言い訳であった「転職活動」も終えた今は、英語学習とダイエットに集中できるわけですから
まずは現在地ということで失敗の原因を考えてみました。
お金出してダイエット、お金出して食べ過ぎ…。
もう無駄なことばっかりやってますね。
反省。