Facebookのアカウントを完全削除の手続きをしました。

Facebookをやめようと決めた7つの理由
1.文字だけの「友達」ばかり増えていって、それがなんだか気持ち悪かった
2.キラキラの投稿に疎ましさを感じている自分が嫌になった
3.シェアされた記事のリンクを次々に移動してしまい時間を無駄にしていた
4.学生時代を思い出させる人たちとつながってしまい、忘れてしまいたい嫌な時代とくっついているのをやめたかった
5.商売のにおいがプンプンするメッセージにうんざりした
6.セキュリティ対策の薄い人とつながっていることに怖さを感じた
7.機械的に「いいね」している自分が嫌になった
簡単にまとめると上手に活用できていない、と自覚したからです。
アカウントを完全削除するには?
Facebookには一時的に利用を停止する方法と、完全にアカウントを削除する方法があります。
どちらも検索すればすぐに方法がでてきますが…一応リンク張っておきます。
一時停止するには⇒
Facebook を利用解除して一時的にやめる
アカウント完全削除するには⇒
Facebook を退会・アカウントを完全に削除する
退会までにやった5つのこと
1.Facebookでしかつながっていなかった人で今後もつながっていたい人へのご挨拶
2.自分のプロフィールから削除できる個人情報はできるだけ削除しておく
3.投稿した情報をダウンロード
4.Facebook「友人」リストから全ての人を削除
5.パスワードを記憶できないものに変更⇒そのメモを破棄
退会手続きをしても14日間はいつもどおりにデータが見えます。
その期間に「友人」からメッセージをもらわないようにするため
「友人」リストから削除をしました。
またこの14日間に再ログインをすると「削除」の手続きは停止されます。
この期間にうっかりログインしてしまわないように
自分への戒めとして覚えておけない複雑なパスワードに変更し、そのメモを破棄することで
完全に再ログインできない状態にしました。
実行してみた後…
すっきりした!の一言です。
情報発信の場としてはTwitter、ブログ、Google+があるので別に困っていません。
シェア記事にリンクを次々に踏んでいってしまう悪いクセを完全に断ち切れました。
誰かを妬む~なんて気持ちからも解放されてとりあえずはホッとしています。
一番いいのは、そういった記事を読んでもぶれない自分なんですけどね。
自分の悪いクセの1つ、「セミナーについ出てしまう」もなくなりました。
私とつながっていた方々は勉強熱心な方が多く、興味をそそる勉強会やセミナー情報を得るにはよい環境でした。
しかし、そこで得た知識を次につなげていない自分に気が付きました。
時間とお金の浪費をしているだけでは?と感じていたのでこの部分も解消できたのは
今の私にはよい点した。
無理して使いつづける必要はない…
つながっていたい人とは自然とつながっていける
今はそんな気持ちです。