1月よりスタートしている通関士試験対策。
学習経過報告をします。

基本テキスト進捗状況
現在基本テキスト6冊中3冊目まで読了しました。
読了といっても「あ~分からない」という感想しかない状況です。
ホント目で文を追ったダケ感が満載。
なので4冊目の関税定率法2が終了したら
また1冊目に戻り復習します。
なぜなら、5冊目の通関業法は比較的理解しやすい科目とされているからです。
つまり難しい科目の関税ものをもうちょっとやってからでも遅くないと判断しました。
添削提出状況
まだ1回も添削を提出していません。
予定通りならば2回目までは提出済みのはず…ですが。
あまりにもテキストを理解しないまま、問題にチャレンジしても意味がないのでは?
と感じているところです。
ユーキャンの通関士対策webサイトで視聴できる動画に
「添削利用について」がありました。
私の気持ちを察してか、
テキストを見ながらといても問題ないよ~
チャレンジ問題として解いてもいいよ~
と使い方は自由ですからね、と易しいお言葉で話をしていただけました(涙)
5月の連休中に怒涛のように添削問題は解いて提出する、ことにします。
今後の計画
~3月上旬 ユーキャン基本テキスト4冊目(関税定率法2)
~3月下旬 ユーキャン基本テキスト5冊目(通関業法)
~4月下旬 ユーキャン基本テキスト1~5冊目を復習
連休中 添削問題1~5提出 過去問題集1周