通関士

通関士試験対策学習状況 2017年2月度

2017年2月も残りわずかです。
今日は10月に実施される通関士試験に向けての
2月中の取り組みをまとめます。

学習時間 2月結果

2/26までの2月合計27.5時間
1日1時間程度の学習をしていた結果です。
目標時間を75時間と設定していたので48時間近く足りません。

1月は48時間でした。

学習内容 2月結果

1月に引き続き、TAC過去問を回しました。
語群選択問題は選択肢を参照しなくても答えが言えるように音読しました。

ゼロからの申告書ものんびりと始めました。
div class=”kaerebalink-box” style=”text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;/zoom: 1;overflow: hidden;”>

3月に向けた改善 学習時間編

これまで学習時間を
週17.5時間 月間70時間
としてきました。
これを見直すことにします。

今後は週15時間を目安にすることにします。

3月に向けた改善 学習内容編

日本関税協会の通信講座は4月からスタートです。
それまでは引き続きTACの過去問題を繰り返すことがメインです。

予定していたよりも過去問の習熟度がよいこと、また少し飽きてきたので
ゼロからの申告書を3月末までに1周やることにします。

こちらの記事もおすすめ!