お金

短期運用から中長期運用へ転換

2007年から始めたFX
2018年でなんと11年目の運用となります。
2018年は投資スタイルを大きく変換しようと昨年から決めていました。
短期運用を一切ストップ。中長期運用へのスタイル転換です。

私の得意なトレードスタイル

私の得意なトレードは2週間程度~3か月程度のゆったりしたブレを取るスウィングです。

2017年は通関士試験対策が忙しかったので、手動トレードはほとんどしませんでした。
それでも年利11%は死守しました。
マネースクウェアさんで仕掛けているユーロ円のトラリピはほとんどヒットしなかった2017年。
それでもこれまで通りのラインを維持できたのは、豪ドル円スウィングトレードできっちり利益を確保できたからです。

毎年年始に行う各トレード手法(スキャル、スウィング、トラリピ)でどれくらいの収益があがったのか確認をします。
毎年一番よい成績はスウィングです。
なので最も得意とし、安定した収益が上がっているスウィングをメインにていくことにします。

安定的なトレード手法はどれか?

私の場合は、スウィングトレードです。
ただしチャートをみたり、指値注文や決済注文のタイミングなどの人力が必要です。
この作業でコストがかかるとすれば、一番収益がよく安定したトレードはトラリピといえます。

いわゆるほったらかしで年利10-20%をの結果を出してくれるトラリピは今後も継続したほうがよさそうです。

中長期運用へ転換する理由

ずばり、効率が良いからです。
あくまでも私の場合ですが、スキャルは本当に成績が悪いです。
もちろんマイナスではありませんよ。それでも年利にすると4%も出せれば絶好調な年です。

一方のスウィングは年利20-24%くらいで運用。

だったら…中長期運用だけで十分じゃん、となります。

スキャルをしているときは本当に神経が疲れます。
時間にすると1-2時間程度ですが、ぐったりします。
一方のスウィングは日足チャートをぼ~っとながめて、まぁそろそろ?という感じでイフダン注文出して以上!
時間にして毎日5分くらいでしょうか。

余計に、スウィングだけやってりゃいいよね?となります(笑)

ありがたいことに運用資金も小さくない金額となってきたので、できるだけ安全パイでいきたい。
なおさら下手なスキャルピングはしない、これは鉄則です。

運用状況を公開します!

トラリピとスウィング、複利運用の3本立てでいくことにしました。

とりあえず試しにトラリピで仕掛けているの一部通貨だけ運用状況を公開することにします。

今までほとんど自分の手法をブログで公開はしてきませんでした。
資金が違う、得意なスタイルも違う、市場をチェックする時間も異なるのに公開しても意味がないと考えていたからです。
だって、投資に興味ある方って結局は短期トレードお好きでしょ!?

トラリピはかねてからFXを初めて見たいという方一貫してお勧めをしている手法です。
FXはリスク管理を行えば、怖い金融商品ではありません。
それをお伝えしたく、公開をすることに決めました。

2018年のトラリピ仕掛け

つい先ほど、マネースクウェアジャパンさんでトラリピの注文をセットしてきました。
運用資金は173万円。

米ドル円 108.60-115.50
0.1枚づつ
35本
利確値 300円

上の言葉の意味や、どうしてその値幅なの?はおいおい書いていきたいと思います。

尚、FXについてのブログを通じての相談、質問は一切お断りさせていただいております。
あらかじめご了承ください。

また個人レッスンについては2018年6月末まで諸事情により受付中止しております。

こちらの記事もおすすめ!