私の勤める会社で中途採用活動がスタートしています。
採用担当をしている上司がぼやいています。
1名枠の営業職に200人近くの人から応募があったそうで応募者との連絡が
忙しいとのこと。
200名近くの応募で面接したのは結局5人もなかったようです。
採用担当の話を聞いたところ
応募してみえた全員の履歴書を読んでも印象に残ったのは
ほんの一握りだったとのことでした。
続けざまにいろいろ本音にちかい気持ちで語ってくれました。
転職活動で気を付けなくてはいけないエッセンスがつまった話だったので
今日はこれをまとめます。
題して転職活動でやってはいけないこと!です。
メールに返信しない
応募者や応募を検討している人からの問い合わせに返信したのに
それに対して何も連絡がない、ということがあるそうです。
質問したことに回答を頂いたら、お礼のメールを出すのは当然です。
回答内容が自分の気にいるものでなかったとしても、お礼の言葉は返しましょう。
たまたまスパムメール扱いで受信箱に入っていない場合もあります。
転職活動中は、迷惑メールフォルダも目を通したほうが無難です。
提案した面接日程をサラリと断る
面接日程の連絡をしてみたものの、都合が悪い別の日にちをとだけメールがきたようです。
いくら選択肢があまりないとはいえ、面接日程は最優先じゃないのか?
面接の日程をけるぐらいの他の用事ってなんだろう??
本気で転職活動をしているのか?疑問に感じたそうです。
決して断るなということではありません。
断るにしても、ちゃんと理由を書いて欲しいと言っていました。
本当に転職したい気が合って、本当に都合が悪いなら理由を言うべきだろうということです。
履歴書の志望動議がコピペっぽい
自分の言葉で何をしてきたのか、何をしたいのか語って欲しいとぼやいてました。
まるで転職本から写してきたようなきれいな文章で書かれていても
何も心に伝わってこないそうです。
きれいな文より、自分の言葉。
何をしたいのか、表現をして欲しいそうです。
前の会社の悪口を言う
この話は私には驚きでした。
志望動機に長々と前の会社の悪口を書いて、だから転職したいと書いてきた人がいたようです。
営業成績No.1だが所長になれないのは上司と折り合いが悪いから、とか書いてあったそうです。
けっこう年を重ねた人に多いケースとのことです。
これを読んだ人にどう受け取って欲しいのでしょうか?言って欲しいのでしょうか?
担当者曰く「で?としか感じなかった。こんなこと書いてくる人だから昇進できないんだよ」
人間関係が理由で転職したい人ももちろんいるでしょう。
でもそれは書かないほうがいいようです。
どんな理由であればポジティブな形で表現をするべきです。
聞きたいのは、前がどうだったからよりこれからどうしたいのか?
前の会社の悪口を長々書いて、これからどうしたいのか?が伝わるでしょうか。
こうしてまとめてみると、
結構当たり前のことを当たり前にするだけでいいんですよね。