トラリピ運用

カナダ円トラリピ運用報告 2021年2月1日~2月7日

Tomokoです。

毎週記事にしているカナダ円トラリピ運用報告、今週分をします。

2021年2月1日~2月7日の運用結果

トラリピでの決済は全部で6回あり、+2984円の収入がありました。

先週までの収益と合計すると+18915円となります。

Tomokoの運用内容

【2021年の運用方法】
対象通貨:カナダドル円
運用資金:550万円
運用期間:未定

仕掛け内容については、ざっくりとですが別記事にまとめてあります。

トラリピの仕組み、リスク管理などについてはあっきんさんのブログをじっくり読むことをおススメしています。

Tomokoがトラリピを発注するときに確認するポイントは前回の記事で軽くご紹介しました。

また投資の勉強初めの一歩であるチャート分析勉強の仕方について、簡単に先週紹介しました。

1つの手法を極めることの重要性


投資について勉強をし始めると、世の中にはこれほどテクニックがあり、スタイルがあり驚かれると思います。

私もありとあらゆるテクニカル手法に手を出してきました。

本を買ったり、オンラインの講座に参加してみたり、投資の先進国はアメリカ!と思い英語でオンライン講座に参加をしていたこともあります。

しかし今は、ご紹介しているトラリピ手法と数本の移動平均線にボリンジャーバンドを表示させている手法の2つに落ち着きました。

勝てる手法は誰でも知りたいことでしょう。

この勝てる手法を探し続けることは「聖杯探し」と呼ばれ、実は投資の世界ではあまりいい行為とされていません。

なぜなら誰かにとある手法が必勝できる聖杯でも、それが自分にとってはそうとは限らないからです。

つまりある人が勝率が9割ある!と紹介していても、実際にやってみると全く勝てないなんてこともあるのです。

ペン太郎
ペン太郎
その手法が実は使えない?ってことじゃないの??
tomoko
tomoko
そうじゃないんだよねぇ~。
手法が悪いのではなくその手法が自分に適していなかったか、100%正確にその手法を使っていないと言えます。

この点については、過去に動画で解説をしたことがあるのでこちらを参考になさってください。

私の尊敬するトレーダーの一人みつしろ氏も動画で解説をしています。

まとめ

トラリピでの決済は全部で6回あり、+2984の収入がありました。

先週までの収益と合計すると+18915円となります。

また、今日は投資の勉強方法で大事なことである「1つの手法を極める」ことの重要性についてお伝えしました。

こちらの記事もおすすめ!