通関士

通関士過去問題集を比べてみた~日本関税協会vsユーキャン

2016年1月から通関士対策をスタートしています。
通信講座ユーキャンを利用しています。
やっと基本テキスト1冊目:関税法1が終了しました。

基本テキストのところどころに過去問題集にトライ♪とあるので
講座テキストにある過去問題集を開いてみました。

こんな感じです。

ユーキャン通関士過去問

テキストに沿って学習できるところがやはりイイです。

しかし不安にもなりました。
なぜなら日本関税協会からでている過去問との
ボリューム差が気になったからです。

関税協会の過去問は受験生界隈でも
ボリュームNo.1の代物。

日本関税協会通関士過去問表紙
こんだけやれば7割はとれるでしょ!? と言われる一品です。

じゃん、中身はこんな感じ。

日本関税協会通関士過去問中身

字がびっちりで読みにくい~。

ちなみにこちらは別冊解説。

日本関税協会通関士過去問解説
解説とはいえ、解説されてませんっ!
根拠となる条文?というのかしら法令が載っているだけ。
初学者にはとっても不親切!!

それでも定評あるこの問題集はやりこんだほうがいいに決まってます。
4月からはこちらの骨太「日本関税協会版過去問」やりこむために
まずは基礎力ということでユーキャンの教材を使い倒すことに決めました。

基礎力がつけば、条例しかのっていない解説にも
きっと耐える力があると信じて。

こちらの記事もおすすめ!